カテゴリ

HOME > コラム > culture とreasonの語義から"基礎"がわかる!

コラム

< Prev  |  一覧へ戻る  |  Next >

culture とreasonの語義から"基礎"がわかる!

 少々、基礎という概念に関して、抽象的になりすぎるきらいが前回までありました。では、その基礎というもの、それは、ものごとのレベル、ものごとの内容、そうしたものではなく、それは、basicであり、fundamentalではないと申しました。実は、このfundamentalというものは、ものごとへの姿勢、強烈なる心的態度といったものが内奥にあるかないかの違いであります。これは、喩えでは、飛躍もしましょうが、有機野菜か否か、オーガニックコットンか否か、十分な昆布と鰹の出汁(旨みがふんだんに含まれた)で作った日本料理か否か、そういった次元での違い、それが、basic とfundamentalとの違いでもあるということです。経済指標で、株価等で、頻繁に用いられる、ファンダメンタルズが強い・弱いなども、そうした範疇で用いられてもいます。
 
 では、英語を例に申し上げましょう。
 勿論、弊塾内でのファーマットなので、ご批判をされる方もいるやも知れませんが、これは、恐らく、世間一般(中高大の学生の世界)でも通用する事実であると思い、具体例を挙げさせていただきます。
 
 英精塾に入塾される前に、必ず、1時間以上、私が、その生徒に親子同伴で面談をします。これは、入塾の動機とその生徒の、様々な学習歴を知るためのものです。一種、医師の問診のようなものです。さらに、10分程度、口頭で、ちょっとした質問をします。これが、英語のレベルチェックテストにあたるものです。時代劇もの、黒澤明の『七人の侍』ではありませんが、剣の達人は、ちょっとしたしぐさ、振る舞い、歩き方を観るだけで、その人物がどれだけ“できる”か、それを見抜けるといいます。自慢ではありませんが、これと同様です。簡単な、英作文を言わせるのです。それで、一目瞭然です。次に、英単語の意味を言わせるわけです。次の様にです。ほんのやりとりの場面のスナップショットです。
 
 「“culture”の意味は何ですか?」「文化です。」「それ以外は言えませんか?」「はい、知りません」「それは、教養です。」
 「では、“reason”の意味を言ってください!」「理由です。」「それ以外は?」「わかりません。」「理性ですね。」
 
 「山田さんは、高校1年で、英検2級を、お持ちな様ですが、cultureを文化だけ、reasonを理由だけ、それしか意味を知らないということは、中学の英会話程度、いわば、英検3級レベルの語彙しかしらないということです。山田さんみたいな英検タイトルホルダーを<名ばかり英検2級所持者>と呼んでいます。」
 
  ここで、新しい、お客さまのような生徒とその親御さんを前にして、このような失礼千万な、辛辣な、嫌みを私は言います。これで、「なんて失礼な塾長だこと!頭にくるわ!」と、それ以降お電話がなければ、それまでと覚悟して、真実を述べるのです。その親子の心根を試してもいるのです。授業中は、こんな程度ではありません。私の苦言は!ですから、前もって、「あ!そうか!」と、これまでの英語勉強の姿勢に自覚を促すのです。この点で、英精塾は、おいしい言葉、魅力的な文言、理想的なコピーを喧伝する大手の予備校や巷の塾とは営業ポリシーが真逆です。この面談は、英精塾との相性、そのリトマス試験紙でもあるのです。
 
 「山田さんに言います。cultureや reasonを、英単語集で、チェックして覚えていて、その意味を文化や理由とだけ覚えているだけでは、英語の学びの精神が、中学生程度であるということです。これから、あなたが、大学受験、英検準1級以上を望むのであれば、さきほど、申しました、教養や理性といった、いや、それ以上の語義は当然覚えておかなければなりません。具体的にいえば、短刀直入にですが、文化や理由は、中学生レベル、教養や理性は高校生レベル、そのように認識してください。英単語、それだけではありませんが、山田さんが、能力を向上させようという気概があるなら、そういう自覚で英単語を覚えなければなりません。」
 
 話は、飛びますが、一昔前、清水建二氏の『英単語の語源図鑑』が100万部を突破するほどバカ売れしました。英単語を語源で覚えるという学びのスタイルがブームとなりました。これは、従来、いや、昔からあったスタイルです。昭和の怪物単語集『試験にでる英単語集』にもそれは、軽くは言及されてはいました。今では、一頃の、加熱ぶりがひと段落した感があります。これも弊塾内のデータでありますが、こうした類の本を使っている生徒、いや、その存在すら知っている生徒も皆無でありました。学校等では、高校の英語の先生あたりが、推奨されてもいたであろうと想像されますが、現場の高校生は、やはり平成の怪物単語集『ターゲット1900』など、大学受験向け英単語集に首っ引きのメンタルです。この清水氏の単語集の購買層は、恐らく、大学生から、特に、社会人が購入層であったことが想像に難くない。また、この単語集の一番の特徴、魅力は、簡単な絵、挿絵、図像と申しますか、漫画チックにその語源を補足説明している点が、爆売れの最大要因であったことは明白であります。
 
 戦前の伝説、紙に英単語を買いて、それを飲みこむ手法ほどではありませんが、電車内、スタバで、旺文社のターゲット単語集を、念仏や題目の如く、眺めて、丸暗記する行為、これに明け暮れている、単語暗記の“修行僧”が、現代の高校生の実像ではないかと思います。こうした作業も当然必要ではありますが、それだけでは、学びには限界がでる。道元の只管打座は勉学ではないのです。覚える上での、工夫、それに目覚めた時、それが、basicがfundamentalに雄飛した瞬間であります。ここに、高校生と社会人(大学生)における基礎というものの分岐点が、意識の違いが存するわけです。また、ここにこそ、ものごとへの心的姿勢といったものの萌芽があるのです。
 
 『徒然草』の有名な件、“仁和寺に、ある法師…”の段(五十二)を彷彿します。仁和寺の法師の失敗談のくだりです。
 
 ただ一人で、石清水八幡宮参詣に行った法師が、山麓の寺社を八幡宮そのものと思い込んで参詣して帰って来る話しです。帰って来ては、周囲の者に「尊くこそおはしけれ」と満足気に語る。その上、調子にのって「神へ参ることこそ本意なれと思ひて、山までは見ず」と言い切ってしまう。我が賢さを誇って得意げな様子が描かれている。「先達はあらましほしきことなり」と、兼好が皮肉交じりにその段を終える。
 
 この法師、cultureの意味を、“文化”としか知らず、 reasonの意味を、“理由”のみしか知らない高校生にダブっても見えてくる。
 ここでいう、兼好の先達とは、学びにおける“足るを知らず”に心構えのことであり、それは謙虚の精神ともいえるものです。自分はまだ駄目だという自覚、それをまた、fundamentalとも言いうるのです。
 
 <禅>の教え、「吾、唯、足るを知る」は余りに有名ではあるが、<知>の隠れた真理、「吾、唯、足るを知らず」、これを弁えている者は少ない。
 

 

< Prev  |  一覧へ戻る  |  Next >

このページのトップへ