HOME > コラム > 6ページ目

コラム 6ページ目

2022/03/07

共通テストに求められる資質とは?<作家高橋源一郎と平野啓一郎>

 小説家の事例を挙げて恐縮だが、作家高橋源一郎と平野啓一郎を“大学受験”の俎上にのせていただこう。  高橋は、丁度、学生紛争で、唯一東大入試が中止となった学年で、灘校から、東大...

続きを読む

2022/02/28

共通テストは"学際性"を求める試験!それが果たして正解?

 学際性という言葉がある。私的には、慶應が藤沢にSFCを設立したあたりから、意識、若干、高等教育の場で認識してきたような言葉である。  この学際性とは、国際性と同類の概念でもあり、様々の学問を複数、複...

続きを読む

2022/02/21

共通テストを時間無制限にしたら皆8割以上ゲット!?

 教育実践家藤原和博氏が、日ごろ主張していることだが、これからは<情報処理能力>から<情報編集能力>の時代に移行するといったこと、その点で、令和の大学入学共通テストの路線は、まさに逆行しているといえる...

続きを読む

2022/02/14

共通テストに求められる能力は"速読術"である

 ひと昔前に、速読術なるものが流行った記憶かある。一冊の本を、10分前後で読んでしまうスーパーテクニックである。今では、余り巷では耳にしなくなった。1ページを数秒でスキャンできる、誰もが憧れる読書術は...

続きを読む

2022/02/07

共通テストへの素朴な疑問{誰も指摘してこなかった!}

受験考      共通テストの英語問題   「日常場面」にリアル無し 「どの対策本がおすすめですか?」。浪人生のA男から質問を受けた。残り1カ月を切った大学入学共通テストの英語の件である。  初回の...

続きを読む

2022/01/31

大学附属校生に共通テストをやらせたら?(笑)

 昨年末、弊塾に初めて慶應女子高の1年生が入塾してきた。これまで、男子の塾高生や中学の中等部や普通部の男子生徒は十数名いたが、女子生徒は初めてである。  入塾の動機が、女子ながら少々勇ましい、ボーイッ...

続きを読む

2022/01/24

共通テストは学校や参考書からどんどん乖離してゆく!

 2021年度の共通テストの数ⅠAの点数が共通一次試験、そしてセンター試験を通して最低の点数であったことが先日報じられた。  センター試験の初期から、私の記憶では、NHKの夜7時のニュース番組などで試...

続きを読む

2022/01/18

健康という病・受験という病

 「夢を叶えるには、欲から入って、欲から脱せよ」(野村克也)    一般のスポーツ選手は、名選手になりたい、巧くなりたい、その深層心理には、お金持ちになりたい、裕福な生活をしたいといった金銭...

続きを読む

2022/01/10

コムデギャルソンの川久保玲と私

この青山の街に籠っているけれど、山の中にひとりでいるのと同じなんです。それが心地よいので問題はありません。 川久保玲   仕事に際し、社会や業界や流行など気にかけないし、旅など別なことをすれ...

続きを読む

2022/01/10

藤井聡太の強さとは?➁

竜王戦、豊島将之を4連勝で下した藤井聡太四冠誕生のドキュメント番組NHK特集「四冠誕生 藤井聡太 激闘200時間」での発言である。藤井自身や、羽生善治9段ものは、敢えて割愛した。周囲で、藤井を見つめ続...

続きを読む


<<前のページへ12345678910

100件以降の記事はアーカイブからご覧いただけます。

このページのトップへ