カテゴリ
- おすすめの参考書
- 保護者の方へ (10)
- 2020年問題 (3)
- おすすめの教養書
月別 アーカイブ
- 2025年1月 (3)
- 2024年12月 (4)
- 2024年11月 (4)
- 2024年10月 (4)
- 2024年9月 (5)
- 2024年8月 (4)
- 2024年7月 (5)
- 2024年6月 (4)
- 2024年5月 (4)
- 2024年4月 (5)
- 2024年3月 (4)
- 2024年2月 (4)
- 2024年1月 (4)
- 2023年12月 (4)
- 2023年11月 (4)
- 2023年10月 (5)
- 2023年9月 (4)
- 2023年8月 (3)
- 2023年7月 (5)
- 2023年6月 (4)
- 2023年5月 (5)
- 2023年4月 (3)
- 2023年3月 (5)
- 2023年2月 (4)
- 2023年1月 (4)
- 2022年12月 (4)
- 2022年11月 (4)
- 2022年10月 (4)
- 2022年9月 (4)
- 2022年8月 (4)
- 2022年7月 (4)
- 2022年6月 (4)
- 2022年5月 (4)
- 2022年4月 (4)
- 2022年3月 (4)
- 2022年2月 (4)
- 2022年1月 (5)
- 2021年12月 (7)
- 2021年11月 (4)
- 2021年10月 (5)
- 2021年9月 (4)
- 2021年8月 (4)
- 2021年7月 (4)
- 2021年6月 (4)
- 2021年5月 (10)
- 2021年4月 (5)
- 2021年3月 (8)
- 2021年2月 (4)
- 2021年1月 (6)
- 2020年12月 (6)
- 2020年11月 (7)
- 2020年10月 (4)
- 2020年9月 (4)
- 2020年8月 (4)
- 2020年7月 (7)
- 2020年6月 (6)
- 2020年5月 (6)
- 2020年4月 (5)
- 2020年3月 (5)
- 2020年2月 (4)
- 2020年1月 (4)
- 2019年12月 (5)
- 2019年11月 (5)
- 2019年10月 (4)
- 2019年9月 (5)
- 2019年8月 (4)
- 2019年7月 (6)
- 2019年6月 (5)
- 2019年5月 (4)
- 2019年4月 (6)
- 2019年3月 (6)
- 2019年2月 (3)
- 2019年1月 (4)
- 2018年12月 (4)
- 2018年11月 (3)
- 2018年10月 (7)
- 2018年9月 (4)
- 2018年8月 (3)
- 2018年7月 (4)
最近のエントリー
コラム 8ページ目
2023/09/04
塾や参考書はエステや化粧品である
「むずかしことをやさしく、やさしいことをふかく、ふかいことをおもしろく、おもしろいことをまじめに、まじめなことをゆかいに、そしてゆかいなことをあくまでゆかいに」これは、井上ひさしの名言でもあるそうだ...
2023/08/29
中高生と大学生では教え方が違う!?
先日、テレビ朝日で、池上彰と林修の初コラボ番組を観た。様々な話題とテーマに、やはり、教育や文学のジャンルでも、池上氏の方が、年の功もあり、ジャーナリストという立場上、一枚上手であった。 池上氏は、...
2023/08/22
大学で学んだことを自身の"商品"にできるか?
人は、生まれてきた時に、自身の将来の職業が決まっている者は、歌舞伎役者、名士の代々続く開業医、オーナー社長、この程度であろうか?あ!自民党の政治家も該当していたことを忘れていた。 次に...
2023/08/14
リスキリングができる人、できない人➁
世界史レベルだと、狩猟民族と農耕民族、日本史レベルだと、縄文人と彌生人、そして個人レベルだと、大手企業のサラリーマン・勤め人気質(毎朝の通勤や転勤が苦ではない派、そして何等かの趣味を持つ)と飲食店な...
2023/07/31
リスキリングに向いているタイプ①
世界史を少々紐解くと、狩猟型と農耕型の民族・国民がいることがわかる。日本史においても、縄文人と彌生人とに、括れる。こうした、区分を、人間一個人に当てはめた時、それと同じようなことが言えるのではないか...
2023/07/10
日本史と世界史は水と油だ!③
今までの日本は、国内で行ったことをベースに対外戦略を考えたり、対外戦略のために国内戦略を考えたりと、同じベースに立つ戦略を国内と対外に行ってきました。その戦略は成功しGDP世界2位になり、そして、使...
2023/07/03
君は分かるか?歴史は役に立たないという逆説が!➁
今回は、中高生を意識対象とした歴史の有用性について語ってみたいと思います。 世は、教養ブームである。これも、過度のデジタル化社会への反動か、警鐘か? このブームは、高校生はもちろん、大学生にす...
2023/06/26
日本史と世界史を選択する高校生の気質①
You cannot understand your own country, still less any other, unless you know something of its...
<<前のページへ|1|2|3|4|5|6|7|8|9|10|次のページへ>>
100件以降の記事はアーカイブからご覧いただけます。