カテゴリ
- おすすめの参考書
- 保護者の方へ (10)
- 2020年問題 (3)
- おすすめの教養書
月別 アーカイブ
- 2023年9月 (4)
- 2023年8月 (3)
- 2023年7月 (5)
- 2023年6月 (4)
- 2023年5月 (5)
- 2023年4月 (3)
- 2023年3月 (5)
- 2023年2月 (4)
- 2023年1月 (4)
- 2022年12月 (4)
- 2022年11月 (4)
- 2022年10月 (4)
- 2022年9月 (4)
- 2022年8月 (4)
- 2022年7月 (4)
- 2022年6月 (4)
- 2022年5月 (4)
- 2022年4月 (4)
- 2022年3月 (4)
- 2022年2月 (4)
- 2022年1月 (5)
- 2021年12月 (7)
- 2021年11月 (4)
- 2021年10月 (5)
- 2021年9月 (4)
- 2021年8月 (4)
- 2021年7月 (4)
- 2021年6月 (4)
- 2021年5月 (10)
- 2021年4月 (5)
- 2021年3月 (8)
- 2021年2月 (4)
- 2021年1月 (6)
- 2020年12月 (6)
- 2020年11月 (7)
- 2020年10月 (4)
- 2020年9月 (4)
- 2020年8月 (4)
- 2020年7月 (7)
- 2020年6月 (6)
- 2020年5月 (6)
- 2020年4月 (5)
- 2020年3月 (5)
- 2020年2月 (4)
- 2020年1月 (4)
- 2019年12月 (5)
- 2019年11月 (5)
- 2019年10月 (4)
- 2019年9月 (5)
- 2019年8月 (4)
- 2019年7月 (6)
- 2019年6月 (5)
- 2019年5月 (4)
- 2019年4月 (6)
- 2019年3月 (6)
- 2019年2月 (3)
- 2019年1月 (4)
- 2018年12月 (4)
- 2018年11月 (3)
- 2018年10月 (7)
- 2018年9月 (4)
- 2018年8月 (3)
- 2018年7月 (4)
最近のエントリー
コラム 8ページ目
2022/04/18
語学(英語)の教祖さまが登場するビジネス誌4月号
新年度、4月になるとNHKの語学テキスト、特に英会話のものなど一年のうちで突出して売れる。そう、「今年こそは、今年度こそは」と意気軒昴に語学の上達に燃えて、大方は仕事とは関係なしに、趣味か娯楽か、ち...
2022/04/11
慶應附属の蔭の王道とは大学進学に非ず
岡本太郎、石原裕次郎、松岡修造、河野太郎、そして、千住3兄妹(博・明・真理子)、彼らに共通するのは、慶應大学の附属校に在籍していながらも、千住真理子以外は、その大学を卒業してはいないという事実である...
2022/04/05
出口汪氏の教養論は薄っぺらく説得力に欠ける
先日、YouTubeでカリスマ現代文講師出口汪氏の「教養の身に付け方」を観た。 まず、まくらで、出口氏は、2チャンネル創設者のひろゆきのコメントに言及していた。 「学校の授業に古文は...
2022/03/28
認知能力と非認知能力は分業とすべきか?
前回、内村航平の記者会見に言及し、アスリートの世界から、現況の教育界の師弟関係にまで敷衍して意見を述べてみた。 では、この内村航平のコメント、技能と人徳という側面を、今教育界でも頻繁に話題にもなっ...
2022/03/21
内村航平の記者会見から感じたこと
先日、体操王、内村航平が引退した。その記者会見で、彼に劣らぬくらいそのジャンルのカリスマアスリート、羽生結弦や大谷翔平の例を挙げ、やはりスポーツ選手は、その技能や実績はもちろんだが、人間的にも周りか...
2022/03/14
共通一次から共通テストまでの歴史的総括
私は、生徒に日本史も教えていることもあり、どうも様々な事柄が、歴史の事象と連想で結びついてしまう気質があるようである。 令和の2回にわたる大学入学共通テストなるものを歴史に総括してみ...
2022/03/07
共通テストに求められる資質とは?<作家高橋源一郎と平野啓一郎>
小説家の事例を挙げて恐縮だが、作家高橋源一郎と平野啓一郎を“大学受験”の俎上にのせていただこう。 高橋は、丁度、学生紛争で、唯一東大入試が中止となった学年で、灘校から、東大...
2022/02/28
共通テストは"学際性"を求める試験!それが果たして正解?
学際性という言葉がある。私的には、慶應が藤沢にSFCを設立したあたりから、意識、若干、高等教育の場で認識してきたような言葉である。 この学際性とは、国際性と同類の概念でもあり、様々の学問を複数、複...
2022/02/21
共通テストを時間無制限にしたら皆8割以上ゲット!?
教育実践家藤原和博氏が、日ごろ主張していることだが、これからは<情報処理能力>から<情報編集能力>の時代に移行するといったこと、その点で、令和の大学入学共通テストの路線は、まさに逆行しているといえる...
2022/02/14
共通テストに求められる能力は"速読術"である
ひと昔前に、速読術なるものが流行った記憶かある。一冊の本を、10分前後で読んでしまうスーパーテクニックである。今では、余り巷では耳にしなくなった。1ページを数秒でスキャンできる、誰もが憧れる読書術は...
<<前のページへ|1|2|3|4|5|6|7|8|9|10|次のページへ>>
100件以降の記事はアーカイブからご覧いただけます。